【話題】ブルックスの「置き換えダイエットドリンク」決定版。

ドライアイスの代わりになるもの8選|アレを冷やすにはコレだ

ドライアイスの代用品 雑学・レビュー

ドライアイスは、その強力な冷却効果から食品の保冷や実験など様々な用途で重宝されていますが、入手困難なのが悩ましいところ。
でも、大丈夫。身近にあるアイテムを使った代用品で、ドライアイスに負けない冷却効果を得られる方法が、実はたくさんあるんです。

この記事では、ドライアイスの代替品を10個厳選してご紹介。
無料、100円ショップでも手に入る手軽なものから、繰り返し使えるエコなアイテム、さらには一石二鳥の利便性を持つ方法まで、バラエティに富んだラインナップでお届けします。

工夫次第で、ドライアイスなしでも十分に冷やせることできます。

そもそもドライアイスとは?

ドライアイス

ドライアイスは、高圧で液化した二酸化炭素(CO2)を急激に圧力を下げて固体化したものです。
常温で昇華(固体から直接気体に変わること)し、この際に周囲の熱を奪うことで冷却効果を発揮します。

ドライアイスの温度は-78.5℃と非常に低く、食品の保冷や輸送、実験、特殊効果の演出、遺体の冷却など幅広い用途に使われています。

利点は、強力な冷却効果と、昇華後に二酸化炭素ガスになるため残留物が出ないことです。
液体冷媒と違い、液漏れの心配がありません。

ただし、昇華時に大量の二酸化炭素ガスが発生するため、換気の悪い場所では窒息の危険性があります。
また、非常に低温なので、直接触れると凍傷のリスクがあります。取り扱いには注意が必要です。

また、ドライアイスは普通の冷蔵庫では保存できず、特殊な保存容器が必要です。昇華が進むと小さくなるため、長期保存には向いていません。

このように、ドライアイスは便利な素材ですが、使用時にはその特性を理解し、安全に配慮することが大切です。

ドライアイスに替わるもの8選

1. 氷

アイスキューブ

氷は最も身近な冷却材で、冷蔵庫の製氷機や店頭で簡単に手に入ります。
大量に必要な場合は店頭で購入するのがおすすめです。
氷の利点は手軽さと低コストで、使い終わった後は溶かすだけで処理も簡単です。
ただし、氷はドライアイスほど低温を維持できず、溶けると水漏れの可能性があるため注意が必要です。

2. 氷と塩

氷と塩を組み合わせることで、短時間で低温を実現できます。
この方法は、氷の融解熱と塩の融解熱を利用しています。
氷が溶ける際に周囲から熱を奪い、塩が氷に溶け込む際にもさらに熱を奪います。
これにより、氷よりもさらに低い温度を作り出すことができるのです。

具体的な方法は、クーラーボックスに氷を入れ、そこに塩を振りかけるだけ。
塩の量は、氷の重量の10〜20%程度が目安です。
とってもシンプルな方法ですが、効果は抜群!

ただし、長時間の冷却には不向きで、塩が溶けた後の処理が必要なので注意が必要です。
氷と塩の組み合わせは短時間で効果的な冷却を実現しますが、長時間の冷却には向いていません。

3. ペットボトルに凍らせた水やジュース

ペットボトルに水やジュースを入れて凍らせる方法は、手軽に冷却材を作れるだけでなく、使用後に飲料水としても利用できる一石二鳥のアイデアです。

特に釣りのクーラーボックスで使うのに最適。
必要に応じて飲料水としても使えますし、帰りには使い終わったボトルを外に捨てることで、身軽に帰ることもできます。

準備は簡単で、ペットボトルに水やジュースを入れて冷凍庫で凍らせるだけです。ただし、完全に凍るまでに時間がかかるため、事前の準備が必要です。
また、市販のペットボトル飲料をそのまま凍らせると破裂する恐れがあるため、ボトルの8〜9割程度までに調整してから凍らせましょう。

4. 保冷剤(ハードタイプ)

ハードタイプの保冷剤は特殊なジェルを冷凍庫で凍らせて使う冷却材です。
サイズや形状が様々で用途に合わせて選べます。
-16℃の氷点下の温度を実現できるタイプもあり、アイスクリームや冷凍食品の持ち運びに最適で、長時間の移動でも品質を保てます。
ただし、完全に凍るまでに時間がかかるため事前の準備が大切で、氷点下の温度を維持するには断熱性の高い容器との組み合わせが必要です。

保冷剤はドライアイスほどの超低温は維持できないため、長時間の保冷や急速な冷却が必要な場面には不向きかもしれません。
しかし、日常的な保冷には十分な効果があり、使用後は冷凍庫で再び凍らせるだけで何度でも使い回せる点が魅力です。

5. 冷凍ジェルパック

冷凍ジェルパックはジェル状の内容物を冷凍庫で凍らせて使う保冷剤です。
柔軟性があり、冷やしたい物の形状に合わせてフィットさせられるので、隙間なく冷却でき効果的です。
ハードタイプのものと比べるとサイズは小さめで、例えばケーキを保冷するのに使われます。
使用後は再び冷凍庫で凍らせるだけで、何度でも使えて経済的です。

6. 冷凍した野菜や果物などの食材

冷凍した野菜や果物を簡易的な保冷材として使うのも一つの方法です。
冷却材として使った食材をそのまま食事に使えるため、無駄がありません。
特にキャンプなどのアウトドアシーンに最適です。

ただし、冷凍野菜や果物は完全に凍るまでに時間がかかるため事前準備が必要です。
また、解凍後は早めに使い切ることが大切です。

7. 濡らしたタオル

濡らしたタオルを冷蔵庫や冷凍庫で冷やすと、簡易的な保冷材として使えます。
タオルを水で濡らし、絞ってから密閉袋に入れ冷凍庫で冷やすだけです。
タオルの大きさや枚数は冷やしたい物のサイズに合わせて調整できます。
濡らしたタオルは、食材の下に敷いたり、周りに巻いたりすることで効果的な冷却が可能です。
ただし、長時間の保冷には向きませんが、手軽さとコストの安さは魅力です。
アイデア次第で、様々な場面で活躍できます。

8. 冷却スプレー

冷却スプレーは、圧縮ガスを噴射することで急速に温度を下げます。
ドライアイスほどの低温は実現できませんが、手軽に使えるのが魅力です。
ただし、可燃性のガスを使用している場合もあるため、取り扱いには注意が必要です。
瞬間的に冷やすことはできますが、持続力はほとんどありません。

保温・保冷グッズ

ドライアイスの代替品ではありませんが、保温・保冷グッズを使うことで冷却効果を高めることができます。

1. クーラーボックス

クーラーボックスは、保冷剤やドライアイスと併用することで長時間保冷が可能な便利なアイテムです。
大小様々なサイズがあり、用途に合わせて選べます。

断熱性能は材質や構造により異なり、高性能モデルは真空断熱材を使用し優れた保冷力を発揮します。
安価なモデルでも発泡スチロールを使用しており、十分な保冷効果があります。
最近では電動式のクーラーボックスも登場し、冷却材なしで長時間保冷が可能です。

使用時は、冷却材をしっかり入れて隙間を埋め、頻繁な開け閉めを避けることが重要です。
使わない時は蓋をしっかり閉めましょう。

2. 発泡スチロールの箱

発泡スチロールは優れた断熱材として知られ、簡易保冷ボックスとしても活用できます。
軽量で安価なため手軽に使え、保冷効果も高いです。

しかし、壊れやすいのが欠点で、尖ったものや重いものを入れると破損の恐れがあります。
ピクニックなどのアウトドアに大活躍しますが、耐久性の問題もあり、繰り返し使う場合は、丈夫なクーラーボックスを使った方が良いかもしれません。

3. アルミ保冷バッグ

アルミ保冷バッグは、アルミ蒸着フィルムを使用し優れた保温・保冷効果を持つバッグです。
保冷剤と併用することで冷却効果を最大限に引き出し、長時間の保冷が可能です。

安価で手に入りやすく、軽量でコンパクトに折りたためるため、アウトドアやキャンプ、ピクニックなど様々なシーンで活躍します。

ただし、アルミ蒸着フィルムは薄く繊細なため、破れや穴に注意が必要です。丁寧に扱い、長く使えるようにしましょう。

4. 冷凍庫

冷凍庫はドライアイスを使わずに食材を冷やすのに最適な設備です。
-18℃以下の低温を維持できるので、ドライアイスに近い冷却効果が期待できます。

冷蔵庫や冷凍庫の利点は、温度管理が簡単で、設定温度に応じて自動的に冷却してくれる点です。

ただし、冷蔵庫や冷凍庫は大きさや重さ、電源の必要性があるため、使用場所が限られます。
また、停電時には使えなくなるので、非常用の冷却手段を用意しておくことをおすすめします。

キャンプやBBQなどのアウトドアイベントでは、ポータブル冷蔵庫が便利です。
コンパクトで持ち運びやすく、車のシガーソケットから電源を取れば、車中泊でも活躍します。

まとめ

ドライアイスの代わりになるアイテムを紹介しました。
身近で手軽に手に入るものから、繰り返し使える便利なアイテム、そして最先端の冷却技術まで、バリエーション豊かにお届けしましたが、いかがでしたか?

アイデアと工夫次第で、ドライアイスがなくてもしっかり冷やせる方法がたくさんあります。
それぞれの方法には一長一短ありますが、用途や状況に合わせて使いわけてください。

では、グッドライフを!

Comment