口臭は、私たちが抱える悩みの一つです。
特に、人とのコミュニケーションが多い場面では、少し気になりますよね。
ニンニクやニラなどの強い香りの食べ物、お酒、タバコなどは、広く知られた口臭の原因として認識されていますが、実は他にも、意外な飲食物が口臭を引き起こすことがあります。
この記事では、口臭を引き起こす意外な飲食物と、それぞれの対策について詳しく解説します。
口臭の原因となる意外な飲食物
コーヒー
コーヒーは、カフェインやタンニンが含まれており、唾液の分泌を減らして口内細菌を増やします。
また、コーヒー豆の微粒子が舌に残り、口臭の原因となることもあります。
口臭予防のための対策
- カフェインレスコーヒーを選ぶ
- 量を控える
- 食後に水やお茶を飲む
- 牛乳や豆乳を加える
ヨーグルト
ヨーグルトは、乳酸菌やビフィズス菌が豊富に含まれていますが、糖質も多く含まれています。
糖質は細菌の栄養源となるため、口臭の原因となることがあります。
口臭予防のための対策
- 無糖ヨーグルトを選ぶ
- 量を控える
- 食後に水やお茶を飲む
炭酸飲料
炭酸飲料は、糖質と酸が含まれています。
糖質は細菌の栄養源となり、酸は歯のエナメル質を溶かして細菌が繁殖しやすい環境を作ります。
口息予防のための対策
- 無糖の炭酸飲料を選ぶ
- 量を控える
- ストローを使って飲む
- 食後に水やお茶を飲む
ブロッコリー、キャベツ、小松菜などのアブラナ科の野菜
ブロッコリー、キャベツ、小松菜などのアブラナ科の野菜には、硫黄化合物が含まれています。
硫黄化合物は、揮発性硫黄化合物(VSC)に変換され、口臭の原因となることがあります。
口臭予防のための対策
- 茹でずに、蒸したり炒めたりして食べる
- レモン汁や酢などをかけて食べる
- 食後に水やお茶を飲む
ニンニク、ニラ、ネギ、玉ねぎ、あさつき、エシャロット、らっきょう
ニンニク、ニラ、ネギ、玉ねぎ、あさつき、エシャロット、らっきょうなどの香味野菜には、硫黄化合物とアリシンが含まれています。
硫黄化合物は、揮発性硫黄化合物(VSC)に変換され、口臭の原因となることがあります。
また、アリシンは唾液分泌を減らし、口内細菌を増やします。
口臭予防のための対策
- 生で食べるよりも、加熱して食べる
- みじん切りにするよりも、大きめに切る
- レモン汁や酢などをかけて食べる
- 食後に水やお茶を飲む
納豆
納豆は、イソスルフィン酸が含まれています。
イソスルフィン酸は、揮発性硫黄化合物(VSC)に変換され、口臭の原因となることがあります。
口臭予防のための対策
- 量を控える
- よく噛んで食べる
- 食後に水やお茶を飲む
口臭予防の基本的な口腔ケア
歯磨き
歯磨きは口腔ケアの基本中の基本です。
できれば、食後2回、1日2回は歯磨きを行いましょう。
歯ブラシは毛先の柔らかいものを使用し、歯垢をしっかり落とすようにブラッシングします。
歯磨き粉は、口臭予防効果のあるものを選ぶと効果的です。
2分以上を目安に歯磨きを行いましょう。
歯磨きのポイント
- 歯垢が溜まりやすい歯間や歯周ポケットを重点的に磨く
- 小刻みに動かし、歯全体をまんべんなく磨く
- 舌も軽く磨いて、舌苔を除去する
舌磨き
舌苔は口臭の原因となる細菌の住処でので、舌ブラシを使って、舌表面の舌苔をしっかり落としましょう。
舌ブラシは、毛先の柔らかいものを使用し優しく磨きましょう。強くこすりすぎると舌を傷つけてしまいます。
歯間ブラシ
歯ブラシでは届かない歯間は、歯間ブラシを使います。
歯間ブラシは、歯のサイズに合ったものを選びます。無理に歯間に押し込むと歯茎を傷つけてしまうので、優しく使用しましょう。
フロス
歯間ブラシだけでは取りきれない歯垢は、フロスを使って取り除きましょう。
フロスは、ワックス付きのものを使うと滑りやすく使いやすいです。
定期検診
半年に1回は歯科医院で定期検診を受け、歯垢や歯石を歯医者さんに除去してもらいましょう。
定期検診では、虫歯や歯周病の早期発見・早期治療を受けることができます。
その他
- 水分補給をこまめに行い、口内を潤しましょう。
- 唾液の分泌を促進するガムや飴を噛むのも効果的です。
- ストレスを溜めないように、規則正しい生活習慣を心がけましょう。
口臭予防に役立つ食品
- 緑茶: カテキンが含まれており、細菌の増殖を抑制する効果がある
- キシリトール: 虫歯菌の増殖を抑制する効果がある
- ヨーグルト: 乳酸菌が含まれており、口内環境を整える効果がある
- 梅干し: クエン酸が含まれており、唾液の分泌を促進する効果がある
生活習慣の改善
- 睡眠不足: 唾液の分泌量が減少し、口臭を引き起こしやすくなる
- ストレス: 唾液の分泌量が減少し、口臭を引き起こしやすくなる
- 喫煙: 口内環境が悪化し、口臭を引き起こしやすくなる
まとめ
口臭は、口腔ケアを徹底することで改善できます。
上記の飲食物を控えるのとともに、基本的な口腔ケアを毎日行い、口臭のない快適な生活を送りましょう。
では、グッドライフを!